忍者ブログ


ブログ内検索
カウンタ
えんのした旧ブログ
.
一橋大学内で古本のリユースを中心とした事業を行っているサークルです。現在図書館内で古本を無償で提供しています。
E-mail:en.hit.u.ac.jp@gmail.com
Twitter
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第1部 本を取り巻く現状の分析

 
第1章 出版業界の縮小と「読書離れ」
 
●そもそも出版業界は縮小し、読書文化は衰退しているのか?

 これを検証するには様々な指標があるみたいですが、残念ながらどの指標をもとにしても出版業界の縮小は疑いようのない事実のようです。永江朗さん『本の現場 本はどう生まれ、だれに読まれているか』によると、新刊は「89年から04年の15年で、点数は倍になり、一点当たりの実売部数は半減した」そうです。つまり、新刊の発行部数は2倍に伸びているのに、新刊の売り上げは変わっていない。いわゆる「出版洪水」です。これによって、出版業界は圧迫され、その規模は縮小しつつある。これが現状のようです。
 
しかし、ここ10年20年で僕らを取り囲む情報環境は著しいほどに様変わりし、PC・携帯・音楽プレイヤー・ゲーム機などなど、様々なものが本の競合として立ち現われて来たことを考えれば、多少の縮小ならある意味では当然です。要するに、「昔に比べて縮小しただけ」かもしれない。だから、悲観的になりすぎるのは良くないと思います。



●「読書離れ」は本当か

では、次に「読書離れ」についてです。これにも本当に様々な観点・指標があります。読書量や読んでいる本の質の問題、図書館で借りられた本の数や小学生・中学生・高校生の読書冊数、などなどなど。指標によっては「読書離れ」が起きていると考えられるものもありますし、逆に「読書離れ」が起きていないと見てとれるものもあります。観点や指標によって評価が大きく分かれてしまいます。
 
そもそも、情報環境の変化や余暇時間の増減などを考えれば単純に「読書離れが進んでいる」と言い切ってしまうことは出来ませんし、逆に「読書離れなどしておらんわ!」とはねつけることも出来ないません。
 
つまり、「読書離れ」が起きているとは言い切れない状況であるということです。


 
●「読書離れ」ではなく「新刊離れ」

このようななかで一つだけ確かなことは、少なくとも新刊離れは確実に進んでいるということです。つまり、「読書離れ」というよりは「新刊離れ」の方が正しい。僕はそう思います。実際、Bookoffの売り上げはここ数年右肩上がりですし(ゲームやCDのことを考えると、単純に比較はできないのかもしれませんが…)、新刊ではなく古本を読むようになったという方が適切な見方なのではないでしょうか。


 
●「読書離れ」イメージの蔓延

しかし、このような状況であるにもかかわらず、さも明確な事実であるかのように「読書離れ」という「イメージ」は蔓延している
 
これはゆゆしき問題です。なぜなら、「読書離れ」イメージはさらなる「読書離れ」を助長しますから。「みんな読んでいないんだったら、僕も読まなくていいか。」と考えてしまうのが人間です。この「読書離れ」イメージは百害あって一利なしです。いち早く取り除かなければなりません。


 
●新刊は売れてもらわなければ困る

一方で、「新刊離れ」も放置してはおけない問題です。当然のことですが、新刊の購買減少はそのまま出版業界の縮小に直結します。そして出版業界の縮小は読書文化の衰退にもつながりかねません。


 
●解決すべきは「読書離れ」イメージと「新刊離れ」

つまり、「読書離れ」イメージを払拭すると同時に「新刊離れ」も解消しなければならないということです。本を取り巻く現状を回復するためには、この二つをともに解決するような新しいアプローチが必要不可欠です。


17cd959a.jpeg









2010.12.04 ワタナベヤマト
PR
※企画の本格実施に際し、少しでも読みやすくなるよう、ブログを整理しました。文章構成は変わりましたが、内容に大きな変化はありません。


前回の投稿で「この企画にはいろいろな理由がある」と言いましたが、具体的には以下のような「4つの解決すべき問題点」と、それに対応した「4つの解決策」からなります。


●解決すべき問題点 
  
    ①新刊の購買促進
 
  ②「読書離れ」イメージの打破
 
  ③電子・紙に関わらず、本の素晴らしさを広める・再確認する
 
 
  ④本が「本」であることの意味を見つめ直す


●解決策
  
    ①新刊と古本のデザイン面での差異化
  
    ②読書習慣の顕在化
  
    ③本がそばにある環境の創出
  
    ④本というカタチにフォーカス


これだけ読んでも何が何だかさっぱり分からないと思いますので、これから順々に説明していきたいと思います。話の構成としては


第1部 本を取り巻く現状の分析
 
   第1章 出版業界の縮小と「読書離れ」
 
   第2章 電子書籍、とくにiPadの登場と読書文化・本が「本」であることの意味
 
   第3章 まとめ・解決すべき問題点
 
第2部 解決策
 
   第1章 ケツポケットに文庫を
 
   第2章 なぜケツポケットなのか


という流れで進めていきます。第1部の第2章に関しては長いので、二回に分けて投稿するつもりです。


全体としてかなりの文章量になるとは思いますが、お暇なときにでも読んで頂けると嬉しいです。


よろしくお願いします。


 
4aa00bb9.jpeg











2010.12.04 ワタナベヤマト

 記録:あやぱん

みなさんこんばんは(^O^)/
今日は金曜日ということで、チーム・えんのしたの定期Mtgの内容を少しお届けしたいと思います。

えんのしたは毎週金曜の5限終了後にメンバーで集まってMtgを行っています。
そこで新しい企画のことや運営について話し合っているのです。

では今日のMtgの様子をお伝えします(^◇^)

RIMG0629.JPG







今日は西講義棟の教室を借りて行いました。

ddf62f44.JPG







今日は参加者が8人と少ないのですが……(笑)
普段は元気な?三年生メンバーの参加が少なかった分、一年生、二年生のメンバーの声がたくさん聞けたと思います。

RIMG0633.JPG







今日の議題は一橋祭で、エコサークル環兵衛と同時に行った古本市の反省や、「えん」のクリスマスの装飾、秋新歓の中間報告などを行いました。

RIMG0634.JPG








732d45e3.JPG







Mtgの上級者になると?担当する議題のレジュメも作ってきて、それに沿って議論を行います。

今日のMtgはなかなかクリスマスの装飾などで話が盛り上がり、19:30頃に終わりました(^v^)
その後は有志で某和食屋にいきました。

RIMG0211.JPG







この穴子丼を見れば、どこかわかるはずです(笑)

ではあやぱんのレポートは以上です(^O^)/


**************************************************************
~古本と人が、はっと出会い、ほっとくつろぐ、たまり場空間~
図書“環”オープンスペース「えん」
授業期平日10:30~18:00

チーム・えんのしたは絶賛秋新歓中☆
**************************************************************


6958f4e9.jpg













 記録:あやぱん

みなさんこんばんは!!
現在チーム・えんのしたは下記の日程で秋新歓を実施しております!(^^)!

<説明会関連>
11/24(水)~12/8(水) 平日昼休みに「えん」でメンバーによる説明会を開催中!
12/8(水) 昼休みから「えん」で一年生メンバーとの交流会を実施します。

<Mtg見学>
チーム・えんのしたは毎週金曜日午後6時から定期Mtgを行っています。
11/26(金) 12/3(金) 12/10(金)の三日間を、Mtg見学期間として設けていますので
興味を持った方は午後6時に「えん」に来てください!

RIMG0493.JPG







メンバーたちの熱い議論が見られると思います(笑)
もちろんアフターもあるので奮ってご参加ください(^O^)/

ではでは☆

***************************************************************
~古本と人が、ほっと出会い、はっとくつろぐたまり場空間~

図書“環”オープンスペース「えん」
一橋大学附属図書館入ってすぐ右
授業期平日10:30~18:00

***************************************************************


6958f4e9.jpg














記録:あやぱん
 
こんばんはみなさん☆

こんな時間にブログを更新しているのは俗に言うシューカツで若干鬱ぎみになり、生活のリズムに支障をきたしているからです(笑)
それはさておき、本題ですが11月下旬から12月上旬にかけチーム・えんのしたは秋新歓を開催する予定です!

大学生の就職内定率は氷河期を下回っているようですが、このチーム・えんのしたのメンバー採用率は100%です!(笑)

今チーム・えんのしたはさまざまな問題を抱えています。
「えんに入りたいけどスタッフが多くて入りづらい」とか「何をしているか分からない」とか外部から色んな意見を聞きます。
みんなチームとして、精一杯頑張っているのですがまだまだ力が足りません。
フレッシュな新人による新しい風を、新しい意見を私たちは求めています!

図書館と協働で活動している、ちょっと不思議なサークルですが、入ってみると他のサークルにはない独特の面白さややりがいがきっと見つかるはずです。それはメンバーみんなが自信をもって言えることだと思います。

「えん」の運営を中心に、「ケツポケットに文庫を」に代表される様々な企画やほかのサークルとのコラボ活動など、その活動は多岐にわたります!

実働メンバーは現在23名です。学部も学年もさまざまで、上級生も非常にフランクな方ばかりです。
特に一年生は女の子が多く、女性も働きやすい職場です(笑)
日々の活動内容をご覧になりたい方は、「活動風景」を、メンバーのことが知りたい方は「メンバー紹介」をクリックしてください☆

来週から秋新歓始動の予定です!
みなさんのご応募を心よりお待ちしております。
それでは~☆

6958f4e9.jpg